不眠症
○主な症状
不眠症には、寝つきが悪いタイプ、寝ている途中で目が覚めてしまうタイプ、朝いつもより早く目が覚めてしまうタイプの3つがあります。これらの症状によって、仕事や学校、日常生活がうまく送れないようになっている場合には、早急な対応が必要です。そのままにしておくと、うつ病に至ることもあります。逆に言えば、これらの症状があっても、日中は活き活きと生活が送れているのであれば、さほど問題はありません。
不眠症が出現する原因にはいろいろなものがあります。最も多いのは「眠れるだろうか」という不安によって、神経が過敏になってしまうものです。次に、加齢による「睡眠力」の低下です。一般に、年齢を経るにつれて、睡眠の持続時間が短くなり、眠りが浅くなってきます。また、ストレスや心配事があって寝つけないというのも比較的多くみられる原因です。その他、うつ病や統合失調症などの精神疾患によって不眠症が出現することもあります。特殊なものとしては、むずむず脚症候群(レストレスレッグ症候群)、睡眠時無呼吸症候群、痛みによる不眠などがあります。
○治療
内科的な原因のない、純粋な不眠症の場合、治療の中心は睡眠薬と睡眠衛生指導です。
睡眠薬は体内にある「覚醒状態を抑える物質」と同じような働きをし、近年では副作用であるふらつきなどが起こりにくい薬が開発されています。
睡眠衛生指導では、睡眠リズムの作り方や睡眠に対する考え方についてお伝えします。睡眠薬を飲み始めるとやめられなくなるのではないか、どんどん量が増えていってしまうのではないかと心配される方がおられますが、睡眠衛生指導と併用するとそのようなことはないと考えられています。
ご自分で睡眠薬を飲んだり飲まなかったりを繰り返すと、不眠が悪化することが知られていますので、注意が必要です。